代表ご挨拶
この度は、かけるのホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
当社は、宮崎県延岡市の土々呂(ととろ)という町を拠点にしています。
みやざき…ととろ…
とても素敵な名前の場所でしょ(^^)?
○放課後等デイサービスを立ち上げたきっかけ
私は以前、障がいを持つ方々の生活支援や就労支援の仕事をしていました。
その中でも、『ジョブコーチ』という、障がい者の一般就労に関わる仕事をさせていただく時期があり、その期間の出会いの中で、本当にたくさんのことを考えさせられました。障がい者雇用促進法に基づいて、たくさんの方が雇用される一方で、短い期間で離職してしまう。その理由で多く見られたのは、仕事が出来るできないではなく、対人関係、感情コントロール、身辺整理が出来るかどうかなどでした。つまり『人と関わるためにはどうすればいいか』ということ。それを身に付けるためには、子どもの時から社会性を培うためのアプローチをして、その子だけが持つ『キャラクター』を作っていくことが重要だと感じました。当放課後等デイサービスで「当たり前の放課後」を過ごしながら、上記のことを自然に身に付けていき、就労というフェーズになったときに、本人も、保護者の方も安心して社会で活躍していけるような人材育成をしていきたいと考えています。
○土々呂のかけるになる
かつてこの土々呂という地には、『養護学校』と『ろう学校』がありました。地域の幼稚園や小学校との交流はもちろん、町を歩いていると、どこかしこで障がいを持つ方とすれ違うことができました。それが当たり前の地域でした。それが、市内に『支援学校』が設立され、そのに障がいを持つ子どもたちが行くようになってから、それまで当たり前にいた人たちと会うことが、「珍しい」ことになりました。もちろん『支援学校』にはメリットもたくさんあります。なのでその分、私たちのような職種の人たちが、地域と障がいを持つ方々の架け橋になる必要性があると考えています。「土々呂の町にはかけるっちゅぅトコがあるっちゃが!」と、土々呂の財産になりたい。ここに通う子どもたちが土々呂の町の一員として、当たり前に町中を歩く。そんな、福祉が当たり前に存在する街づくりの一端を担っていきます。その果てには、一般の子どもたちが成長して大人になったとき、障がいのある方々を理解し、自然に支え合える人間へと育っていくことを願っています。障がいを持つ子どもが特別視されず、地域の一員として共に成長できる未来を、皆さまと共に築いていきたいと思います。
田上晃一

企業理念
私たちは、一人ひとりの個性や可能性を尊重し、それぞれの目標や夢に寄り添うことで、誰もが自分らしく輝ける未来を共に築いていきます。特に子どもたちにとって、障害の有無を問わず、「当たり前」の環境で成長できることを大切にし、地域全体でその実現を支える仕組みを作ります。支援を必要とする人々やその家族の声に耳を傾け、現場の実情を的確に捉えた対応を行うことで、支援の質をさらに高めます。
これからも、すべての人が笑顔で繋がる社会を目指し、挑戦を続けていきます。
かけるの強み
経験豊富なスタッフ
経験豊富で資格を持つスタッフが揃い、専門的な知識とスキルを活かして支援を行っています。スタッフは、社会福祉士や保育士などの資格を持ち、それぞれの分野での豊富な経験を基に、子どもたち一人ひとりに最適なサポートを提供しています。個別対応を大切にし、子どもたちの成長や発達に合わせた支援プランを作成。スタッフ間の情報共有と協力も密に行い、常に質の高い支援を心掛けています。
安心・安全な環境
子どもたちが安心して過ごせる環境づくりを徹底し、安全管理を最優先にしています。職員全員が緊急時の対応方法をしっかりと理解し、迅速に対応できるよう訓練を積んでいます。心身ともに安心できる環境を提供し、保護者の方々にも、子どもたちの安全が守られていることを常に感じていただけるよう、透明性を持って情報を提供し、信頼関係を築いています。
会社概要
社名 | 株式会社愛喜光 |
事業内容 | 放課後デイサービス 障がいのある子どもや発達に支援が必要な子どもたちを対象にした福祉サービス一つで、主に小学生から高校生までの児童が放課後や長期休暇中に利用することを目的としており、安全で安心な環境で生活や学習のサポートを提供します。 |
代表者 | 代表取締役 田上晃一 |
所在地 | 〒889-0514 宮崎県延岡市櫛津町3196-12 |
TEL | 0982-29-4162 |
FAX | 0982-29-4166 |